2/ 9(土) 17:00〜21:00
2/10(日) 11:00〜21:00
2/11(祝) 11:00〜18:00
さらに、フードチケット6つご利用で、
東京タワーメインデッキ(150m)展望チケットをプレゼント!
東京タワーで「台湾の旧正月」をイメージした装飾のもと、台湾の「芸能・文化・美食」の魅力を十分に感じてもらうために、日本と台湾の交流を目的に3日間限定ですが台湾祭を開催いたします。
台湾に訪れたことがある人も、まだない人も、東京タワーで「台湾の旧正月」を体験してもらう事で、日本と台湾の更なる交流の橋渡しとなればと願います。
日本と台湾、より強い関係に
去年に引き続き、東京でもっとも代表的な場所、東京タワーで行います。
台湾全土で有名な料理が東京タワーに集まります。台湾を代表する様々な”台湾「あったか」グルメ”をぜひ体験してください。
東京タワーを訪れた方が、この台湾グルメを堪能して、こんなおいしい料理があることを多くの方に知ってもらい、台湾に行きたいと感じてもらえたら幸いです。
台湾のアーティスト・芸人、また由来のある日本のアーティストも参加し、舞台を台湾色で盛り上げます。
最新のイベント情報は詳細が確定次第、ご案内させていただきます。
出演予定
ili(鄭家純)、PiA(吳蓓雅)、Suming(舒米恩)、noovy、隋玲+大開(輕晨電)、黃少谷、大岡愛、STARMARIE、洸美
......and more
2014年、「日本・台湾で活躍できるスター」を発掘すべく開催されたオーディションによって選ばれた、現在年齢21歳の4人組ボーイズバンド。
2016年9月に台湾メジャーデビュー。
2017年1月より本格的な日本活動がスタートし、知名度ゼロから約半年間で100本以上のライブをこなし、4500枚の売上を達成、同年9月で日本メジャーデビュー。2018年2月7日、2ndシングル「Singin’for you」をリリース、オリコンデイリーランキング9位を記録した。
2018年9月、念願の日本1stアルバム「LION」をリリース!
日本と台湾をつなぐ、全く新しいタイプの台湾ボーイズバンドnoovy!
台湾高雄出身の台湾人シンガーソングライター。2010年音楽活動を開始。バンド活動等を経て、現在はソロアーティストとして活動。2015年、台湾のグラミー賞とも言われている「金曲奨」の最優秀コンビ賞のファイナリストに選ばれる。2016年、アルバム『我是比較幽默』リリース。台湾ドラマ「我可能不會愛你(イタズラな恋愛白書)」でも楽曲が使用され、台湾の代表的な音楽サイトStreetvoiceにて、年間を通してのR&Bチャンピオンを獲得。日本では、沖縄音楽祭への出演や4大都市ツアー等を開催。今では台湾や日本だけでなく、シンガポールや中国等、世界を股にかけて活躍中。
2010年、AKB48メンバーとして活動開始。 2017年、AKB48 team TPへの移籍を発表。台湾へ移住。 2018年12月には、AKB48 team TPとしてデビューシングル「勇往直前」を発売。 現在は東京と台湾を行き来しながら、活動中。
2012年年始、フライドチキンの作り方を紹介する動画が大ヒット、100万人以上のファンを獲得し、一気に知名度を得た。 天使のようなルックスに、悪魔のボディを持ち合わせた天然素材。性格も良く、バラエティーやドラマ、映画、CM、司会など幅広くこなす。
新時代のNeo Dance Performance Group として生まれたDANCE & VOCAL UNIT。架空の未来世界で戦う戦士をコンセプトに、ROCKとEDM、そこに和の要素を取り入れたサウンドに乗せ、過去、現代、未来を絶妙にMIXしたパフォーマンスを魅せるダンス&ボーカル・ユニット。それが姫神CRISIS。
卓越したボーカルに加え、個性的な演技力で、「骨髄移植推進キャンペーンミュージカル『明日への扉2016 OSAKA』」で見事主役の「園田 遥」役を演じ、ダンスの実力と表現力を評価され、“Pretty Guardian Sailor Moon” The Super Liveに妖魔役として東京公演、パリ公演に出演し、今後の活躍が期待されている大澤涼風と、リアル女子高校生アイドルユニット『SO.ON project』で、SUMMER SONIC、沖縄国際映画祭などの出演以外にも、上海、ミラノでの海外公演も行い、単独で大阪城ホール公演を行う程のグループの中で、キレのあるダンスが定評でセンターを務め広報委員長でもあった栗尾梨花の2人組。
類稀なる表現力と自らが生み出すコレオグラファーとしての実力を兼ね備えた、ジャンルや既成概念にとらわれない世界水準の新世代ダンス&ボーカルを武器に、2017年11月1日、「疾風乱舞(しっぷうみだれまい)」で、全世界同時配信デビュー。
台湾生まれ・台湾育ちのハーフ。18才より来日。 独特の情景描写や素直な感情表現を、透明感ある歌声と共に織りなす台湾系J-popシンガーソングライター。 台湾で感じた物事や景色、中国語を織り交ぜた歌詞が特徴的。 ライブをメインに、作詞作曲歌唱・ラジオパーソナリティ・MC・ナレーション・講演など、日本と台湾を中心に活動。全国どこでも、呼ばれたら行きます!
台東県都蘭出身、アミ族のシンガーソングライター。俳優・伝統竹編工芸師・劇場ダンサー・音楽イベントの主宰など多岐にわたり活躍、また現在は公共テレビ局の理事を兼任している。
台湾芸能界の代表的な賞である「金馬奨」「金曲奨」「金音奨」などで数々の受賞歴を持ち、Sumingのその才能はテレビや音楽業界、芸術文化の分野においてともに高い評価を得た。彼の作品における創作のヒントは自らの民族文化やその時の社会発展状況であり、強く影響を受けているという。
近年は世界各地における音楽イベントにも招待されている(Glastonbury Festival、WOMAD〈イギリス〉、Riddu Riđđu Festival〈ノルウェー〉など)。また、日本での出演も枚挙にいとまがない(フジロックフェスティバル'17、GOOD NEIGHBORS JAMBOREE〈鹿児島〉、Trans Asia Music Meeting〈沖縄〉など)。
Sumingはアミ族や台湾原住民はもちろん台湾の文化も含めて、これからも世界に発信しつづけていく。
輕晨電樂團(morning call)台湾のインディーバンド。ポストロック、エレクト、ポップな曲風とボーカルのウィスパーボイス。朝の時間の流れがゆっくりになったように、リラックスできる。
ボーカル隋玲(スイレイ)と、ドラマー大開(ダーカイ)の限定コラボレーション、初めて台湾祭で出演する。
台湾のマルチタレント、強辯樂團(Champion band)のボーカル、作曲作詞で50曲以上な作品を作り上げた。バンドが活動停止になってからも、曲を作り続けている、2017年に個人のオリジナルアルバム「未来」を出した。 俳優、司会など色んなジャンルでも活躍している、映画とドラマに出演したり、OSTの製作にも関わっている。音楽イベントの司会や審査員など、本当に多分野で活躍している。 黃少谷のロマンティックな性格と全身に溢れたアーティスト性、仕事に対しての情熱は、今回の台湾祭で音楽を通じて喜びと感動をみんなに与える!
日本と台湾のハーフタレント☆アーティスト大岡愛。
アジアの架け橋になるべく、生まれ育った環境、経験を活かし、人種・性別・老若男女を問わず、自身のパフォーマンスを通じて多くの方々に夢や希望を届け、笑顔になってもらえるよう一生懸命活動中。
ファンタジーな世界へと誘うJ-POPグループ。 昨年、自身3回目となる中野サンプラザ単独公演を開催。 また、『NAONのYAON』や『オトタノ』などのロックフェスや、アメリカ・アトランタで開催のアニメフェスなど、国内外の様々なフェスに出演。海外での総公演数は100回を超え、そのうち台湾では20公演以上を行なっている。 ニューシングル『キミとヒトリ 月夜に歌う』を発売。 「孤独を分けてくれないか」「ヒトリじゃ生きていけない」というフレーズが印象的な切ない楽曲で、現在ラジオや有線で大量オンエア中。
混沌(いま)だから、さんみゅ~。 音楽を通じで「楽しい」を共有する空間を。 誰でも楽しめるライブを。 純白アイドルをキャッチフレーズに掲げる5 人組アイドルグループ「さんみゅ~」。 全作品を通じて80年代の王道アイドルサウンドを継承して貫く一貫性は、唯一無二な存在感を放つ。 ”静”と”動”を使い分けるライブパフォーマンスは必見!
ハードなロックサウンドと完成度の高いヴォーカル&ダンスが魅力の彼女達。アイドル業界に留まらず幅広い分野にて話題を集めるなど、次世代アイドルの期待の星として躍進中。
山形生まれラスベガス育ちのクリエイターシンガー
fashion & beauty & music をコンセプトにしたYouTubeをクリエイト。coolなグッズやCONVERSE TOKYOとのコラボプロデュースなどで注目される。また、シンガーとして楽曲リリースとワンマンライブを定期的に開催。クリエイターとしてもアーティストとしても成長を続ける発展途上女子。
『理不尽と、戦え。』をテーマにストレス社会のあらゆるネガティブを笑い飛ばしゴキゲンな日々に変えていくエンターテイメントを掲げ、年間120本以上のライブを行うライブアイドル。音楽プロダクションとして独立しアイドル界初の取締役会長を兼任する白幡いちほ。彼女を筆頭に楽曲プロデュース、歌詞、振付、ライブブッキング、媒体営業とその全てを自分たちでおこなう完全セルフプロデュースアイドル。
台湾居住経験8年の日中語フリーアナウンサー。
台湾では日中語イベントMCやリポーター、CM出演など芸能活動の他、通訳や台湾観光協会「台湾見っけ!」ライターを務める。
2017年2月より東京在住。月1回ペースで台湾と日本を行き来する傍ら、毎月都内近郊で台湾カフェ&バーイベントを開催。
<出演>
TV番組...千葉テレビ、札幌テレビ、亞洲旅遊台、八大電視etc
イベント...SONY、JNTO、ツーリズムEXPOジャパンetc
2017年11月に結成したyuutaa・soichiroからなるダンスユニットSAYbe.。ダンサーでありながら様々なことに挑戦中。次世代アーティストを応援するアプリ「mysta」で様々なカテゴリーで1位を連続で獲得し続け人気を上昇中。その他メディア、イベント等多方面で活躍中。愛らしい容姿とキレのあるダンスパフォーマンスでファンを魅了し続けています。昨年9月にはユニット初となる「カットバセ!」、今年5月8日にはNewSingle「GONNA DO!!」リリース。
2012年に結成された、あつし、IGU、飯山裕太、森勇翔、中島拓斗、奥山ピーウィー、しだっくすの個性豊かな7人のイケメンからなるメンズアイドルグループ「B2takes!(ビートゥーテイクス)」。 2018年9月4日にキングレコードよりメジャーデビュー。 10月にはメンバー総出演の映画「BD〜明智探偵事務所〜」が全国公開された。 2019年5月にはメジャーセカンドシングルのリリースも予定している。 ライブでは、「B2ぴーぽー」と呼ばれるファンとのコールアンドレスポンスは必見! 初めて見る方も楽しめるライブパフォーマンスを意識して、常に全力で皆さんへ歌とダンスをお届けします!
アジアとラテンのmixしたセクシーな瞳と美貌と鍛えられた筋肉質な身体を持つラテンの貴公子。 1970年80年代の昭和のスターが現代に舞い降りたような奇抜で斬新なパフォーマンス!甘くセクシーな 顔立ちと鍛え上げられた肉体に甘い歌声!日本はもちろん 世界基準を超えたアーティストとして 2018年ユニバーサルミュージックより歌手デビュー自ら作詞、作曲も手がけ、ラテンとJpopを融合させた新ジャンル (オリエンタルラテン) を発案! 4ヶ国語を巧みに操り、海外の血と日本の血を持つブラジルで産まれた。5歳から静岡で育つ 、両親は日本語が話せない中言葉の壁やイジメを乗り越えて 日本の教育を受けた。自らの幼い頃の苦い経験を活かし、現在は日本に住む230万人いるとされている日系外国人やその子供達にダンスを教えたり、日本語や英語 スペイン語 ポルトガル語の勉強を教えると言った国際交流やボランティアにも全力勤めている! その成果が認められ、大使館や国際交流協会から高い評価を得ている。 2018年からは湖西市ふるさと大使としても活動している。
「俺、台湾大好き!!!」 歴史的にも日本とは古くから友好が深い台湾に訪れた際に、文化や人たちと触れ合うことで感じた絆を、言葉の壁を超えて一瞬でハッピーになれる、音楽・エンターテインメントを通じてより固くしていきたい。 近年では、横浜開港祭2017でのスペシャルライブを始め、数々の大物アーティストや、野外イベントでコラボしてきた実力を引っさげて、台湾と日本の架け橋となるべく、王道ロックのカバー曲メドレーとオリジナル曲で最高の時間をお届けします!
一緒に台湾祭をもりあげよう!
1/28午前中にて予定のボランティア数に到達致しました。
沢山のご応募ありがとうございます。
東京タワー台湾祭2019へ!